離婚協議書
離婚協議書というのは、離婚をした時や離婚後に約束をした場合に、それを書面にしてあらわしたものを言います。離婚をする前に協議された場合には、具体的にはどのようなことがあるのかというと、子供がいらっしゃる場合には、子供の親権問題について、養育費についてや、慰謝料についてなどの話が一般的で、財産分与についても、離婚協議書に約束事として書面にするケースもあります。離婚の原因は人それぞれですが、双方が感情的になって話し合いが出来ないという場合には専門家に入ってもらうか、誰か第3者に入ってもらって話し合いをした方がいいでしょう。
感情的になって話し合いをするようなことではなくて、冷静になって離婚協議書は作成するものです。離婚をした後に約束した、しないで、もめないようにするために約束事を書いて、書面に残すというのが、離婚協議書なのです。離婚協議書というのは離婚してからも何年間も残ることになりますから、養育費が滞ったり、費用が滞った場合でも、色々と証拠になるので、離婚協議書作成後は大事にしておく必要があります。
離婚協議書はしかし法的な強制力というのは残念ながらありません。お金に関する約束事いうのは、強制執行ができるようなものに書いておくのが一番安全ですから、離婚協議書よりも、どちらかといえば、公正証書に書いておくほうがいいかもしれません。離婚について色々と決めたという場合には、離婚協議書に書いておくとあとでトラブルにならずに済むのではないでしょうか。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33477352
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33477352
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック