離婚の手続き
離婚の手続きというのは色々と大変です。離婚の手続きではまず離婚届を役所に提出しなければいけません。協議離婚をするという場合には、20歳以上の人の証人の署名が2人以上必要です。そして婚姻前の名前に戻るのかなどの手続きも必要です。お子さんがいらっしゃる場合には、元の戸籍に戻ることはできませんから、新しい戸籍を作る手続きも必要です。
そして離婚後は、住所を変更して、転出届を出して新しい引っ越し先に転入届を出すことになります。そしてお子さんの名前が変わるという場合には、氏変更許可申し立ても行わなくてはいけません。家庭裁判所で用紙をもらって、そして収入印紙をはって、子と、父母の戸籍謄本を持って手続きを行います。そしてこの入籍届けもしなければいけません。離婚後女性の場合にお子さんを一人で育てていくという場合には、母子家庭等医療費助成制度がありますので、この申請をして受給できるように手続きを行いましょう。対象となっているのは母子家庭の母と自動で、父子家庭でも可能です。所得制限がありますが、シングルマザーにとってはありがたい制度ですから、申請して手続き後受給するようにしましょう。
離婚後はこのように自分や子供関係の手続きが色々とありますし、名前が変わることに対して運転免許所の名前の変更や印鑑登録、車の名義変更などの手続きなども必要です。優先順位を考えて色々な手続きを行うといいでしょう。離婚後は何かと手続きが多くて大変ですが、がんばりましょう。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33477422
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33477422
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック