式の挨拶

結婚式に出席する場合には、挨拶を色々とする機会が出てくると思います。


特に新郎新婦の両親への挨拶のマナーは覚えておくといいでしょう。


披露宴の最後は、お見送りをするのが一般的です。


新郎新婦、両家のご両親が披露宴会場を出たところに並んでいらっしゃいます。


そこでは大体、プチギフトやドラジェなどが配られることが多いですが、ここでご両親に挨拶するタイミングの一つが訪れます。


披露宴中に、両親にご挨拶できる機会があれば、いいのですが、挨拶の機会を逃していたという人の場合には、出口では最後のチャンスになりますから、ご両親への挨拶を忘れないようにしましょう。


意外と披露宴中に、わざわざテーブルに行くことが難しかったり、歓談中で挨拶ができないことというのはよくあります。


ご両親の方からテーブルに来てもらうというケースもありますが、親しい間柄の場合には、できるだけ自分から出向くようにしましょう。


披露宴中に挨拶ができなかった場合に、トイレなどでお会いしたら、外に出てから、ご挨拶をしましょう。


「本日はおめでとうございます」その一言声をかけるだけでもいいでしょう。


出口でのご両親への挨拶は、後ろにまだ人が並んでいらっしゃると思いますので、できれば手短に、お祝いの言葉を述べて失礼しましょう。


長々と話し込んでしまいたい気持ちもわかるのですが、他の出席者の方にご迷惑がかかってしまいますので、その点はわきまえた上で挨拶をするように心がけましょう。

posted by 恋愛本のレビュー・評価・感想 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結婚