結婚式に招待されているのに、やむを得ない理由から、欠席をしなければいけない時には、祝電を打つのがマナーです。
NTTで電報を打ってもいいですし、最近はインターネットから手軽に電報代わりになるカードを送れるサービスも多くあります。
どのような内容で祝電を送るのがいいのかというと、オリジナルのメッセージで送るのが一番ですね。
明らかに、例文をそのままにしたメッセージでは受け取った側も少し残念に思うかもしれません。
やはり自分の気持ちを、ストレートに文章に込めて御祝いの電報を送るのがいいでしょう。
文章の締めくくりとしては、その場にいられなかったことのお詫びの気持ちと、また近いうちに会いに行くということを伝えるといいでしょう。
欠席をする人は、必ず祝電を打つようにあらかじめ手配しておきましょう。
招待状を受け取ってから、欠席することがわかった場合には、招待状に、披露宴会場の住所や開演時間が書かれていると思います。
そちらを見ながら、当日の開園1時間前には届くように手配しておきましょう。
ぬいぐるみ電報や、花束と一緒に贈れる電報など、色々な種類があります。
安いものでは1000円代からも送ることができますし、高いものになると6000円以上しているものもあります。
お二人への御祝いの気持ちを込めて選んであげましょう。
ぬいぐるみがウェディングドレスとタキシードを着ているものなどもあり、とてもかわいくて人気があります。